今日もいい天気ですね。
家族は散歩を進めます。でもいつも不安のほうが大きいです。
昨日は、つまらない不安の連続で、家族の不信感を招きました。
●在宅になり、ベットの右に吸引機、左に呼吸器が置かれています。
その呼吸器のアラームがなると、吸引中あわてて左に移るので、ぜひ
両方を同じ方向において欲しいという、看護師さんやヘルパーさんの要望です
①しかしそうした場合の安定した場所配置がなかなか決まりません
②変えるとさまざまな機能に影響が出ます
③患者からすると、作業が一方だけより、左右でしてくれたほうが楽です
④吸引機は重たく、移動も大変です。
とりあえず、ベットと平行している棚を壁付けにして様子をみることにだけ
賛同しました。
①呼吸器を外している時間帯を出来るだけ作るように
②身体を立てている時間を出来るだけ作るように
③出来たら椅子で食事をするように
いろいろ注文は出ますが、
左手はますます動きにくくなってきています。
大便のときだけ、かろうじてトイレに移動していますが、小水は
ほとんどベットになりました。
安楽に流れる、といわれますが、食事自体が苦しくなると、
もう寝たきりですべてお世話になり日々が近づいてきている、
とも思え、
これも最大の不安です。
いい天気
できたら、外の出たり、
できたら、事務所にいったり
夢ですね。
ブログだけを見ている方には、この日常の難行苦行、格闘がわからないと思います
パソコンに向かっているときが、すべてを忘れているときでもあります。
きょうも朝、予定どおり向かえて幸せです。これは家族の全面協力のおかげです。
もし協力がないと、一秒も持ちません。
●生きるとは、日常が連続すること、それ以上の何者でもありません。